10月26日(水) 山梨県白州町、甲州街道。紅葉には2週間ほど早かったですが10月21~23日の
3日間、開催された台ヶ原宿市に行って来ました。♪全国から骨董好きや手作り好きが集まり
普段は静かな田舎町がこの日ばかりは原宿・竹下通り並みの人出。(^^;)骨董は地元酒蔵の会場
に集結していて見やすかったです。可愛いヘロヘロちゃん人形を買いました。(^^)クラフト市
は通り道、両サイドにズラリと何百メーターも!!(大丈夫、今回はウォーキングシューズを
履いて来ました。^^;) おばあちゃん手編みのベストと靴下・ハート形くるみのボタン・つる
で編んだ花籠と木の実・地元の和菓子など買いました。♪ → 近くの「道の駅はくしゅう」で
お昼ご飯、朝どれ野菜とジャムを買って→ 試食後は近くの森の中にある、シャトレーゼ白州
工場見学。ガラスごしに見える衛生的な工場内では、美味しいアイスクリームが大量に生産。
おいしい!!…そうです。見学者は生産ラインを見下ろしながら、何種類ものアイスクリーム
が食べ放題☆(^o^)子供ちゃん達…そんなに食べて、お腹痛くしないでよー!(>_<) → この日は
甲府市内の石和温泉ホテルに宿泊。ゆったりお部屋で夕食、大きな温泉風呂でのびのび幸せ♡
→ 翌日は山梨の定番おみあげ☆「桔梗信玄餅」工場見学。ガラスごしに見る生産ラインでは、
30人ぐらいのパートさんが一つずつ、手作業で信玄餅をくるんでいました。(^o^) 桔梗信玄
ソフトは濃厚なソフトクリームに信玄餅3個・きなこ・黒蜜がトッピングですごい甘~い!!
お隣のアウトレット店では「袋詰め放題」の整理券を手にされた方達が、ビニール袋に沢山
詰め込んでいました。破けちゃうよー!(^^;) → 車で50分ほど山を登って昇仙峡へ、ここは
川沿いの遊歩道を奇岩や巨石を見ながら歩かず、もっと上のロープウェイ近くの駐車場に車
を止めて逆に階段を下り歩く10分ぐらいで、「仙娥滝」に到着。すごい水量と音!大迫力!
パワー頂き☆ →車は山をもっと登り、荒川ダムを過ぎ次のスポット板敷渓谷・大滝へ→ 1本
道のはずが…迷う。すると山の中に突然、何十台もの車が止まっている。(*_*)臨時駐車場?
警備の方に聞くと「黒平ほうとう祭り」をやっているとの事。昼食に丁度良い♡参加!(^o^)
会場はキャンプ場の敷地で、ほうとう食べ放題600円!安い(^^)地元の方でいっぱい。大きな
お鍋で大量のほうとう☆おいしかったです。♪ステージでは、地元に伝わる能の舞いやミニ
コンサートを見ました。(^^) 地場野菜売り場で大滝の場所を教えてもらい、道を引き返す。
→ トンネル抜けて橋を渡り、すぐ左。看板ありました。(^^;)→ 歩く10分ぐらい、山歩き好き
な方にはピッタリのパワースポット!大滝の高低差も大きい2段の滝で音と水しぶきがすごい
マイナスイオンたっぷり\(^o^)/光と時間によっては虹が見えるとか!すごいパワーを感じた
紅葉時には、いっそう滝が美しく映えると思います。今回は残念!!→ 車で山を下りる途中、
金櫻神社に寄る。何百年も前から咲くウコンサクラ、白の八重咲き。写真でしか見れなかった
けど、美しい。!* ここは5月に満開になる時に訪れたい。♪(^^) → 4時ごろ中央高速に乗り
途中、渋滞にあいながら家路につきました。(^^;)
URL :
TRACKBACK URL :